Author: adminz

【ネタバレ】カグラバチ 第67話「ザ殺戮ホテル」感想、ネタバレ

週刊少年ジャンプで連載中のカグラバチ 第67話のネタバレ、感想です。 前回の記事はこちらです。チヒロはイヲリに、座村清市や「斉廷戦争」について知っている事を話します。 【ネタバレ】カグラバチ 第66話「真実」感想、ネタバレ スポンサーリンク 昼彦が京都殺戮ホテルを強襲 チヒロの死亡を信じていた昼彦 第59話でチヒロを殺したと座村に言われてチヒロは死んだと信じていた昼彦ですが、斗斗にチヒロは生きていたと聞かされて涙が出るくらい喜んでいます。やる気が出てきたと言い、座村の娘の居場所を従業員に聞こうとする昼彦ですが、そこに総支配人の戦国与次郎が話しかけてきます。 【ネタバレ】カグラバチ 第59話「暗転」感想、ネタバレ © 外薗健 カグラバチ 67話より 京都殺戮ホテルの従業員は全員が剣士で、実力はピンキリのようです。しかし、礼玄一刀流・免許皆伝で大師範の戦国与次郎は別格のようで、戦国与次郎は他の従業員に手を出させず一人で昼彦と斬り合います。斗斗は、昼彦は妖術師の中ではかなり上澄みではあるが、妖術ありきで剣術を碌にやったことがなく、さらに酌揺と命滅契約を結んで自分の妖術を失った昼彦には戦国与次郎の相手は厳しいと分析します。しかし斗斗は、怖いからじっとしとこ、と心の中でつぶやきます。 © 外薗健 カグラバチ 67話より…

【ネタバレ】葬送のフリーレン 第122話「ティタン城塞」のネタバレ、感想

週刊少年サンデーに掲載されている葬送のフリーレン 第122話のネタバレ、感想です。 前回の記事はこちらです。フリーレンは悪夢が見れる壺を報酬として、魔物の討伐依頼を引き受けます。 【ネタバレ】葬送のフリーレン 第121話「街道の魔物」のネタバレ、感想 スポンサーリンク 金銀財宝より魔導書 © 山田鐘人・アベツカサ 葬送のフリーレン 122話より 勇者ヒンメルの死から31年後、帝国領ティタン城塞跡に到着したフリーレン一行は、ティタン城塞を眺めています。飾り気のない城塞で、魔王軍との戦争の時に使われていた難攻不落の城塞だそうです。飾り気が無いのは実践的な城塞だからで、長年にわたって魔族と戦ってきた帝国らしい代物だと、フリーレンはフェルンとシュタルクに話します。 © 山田鐘人・アベツカサ 葬送のフリーレン 122話より ティタン城塞を治めていたのはアルメー伯 ティタン城塞を含めてこの地を治めていたのはアルメー伯という一族だったそうですが、貴族と言うよりは戦士みたいな無骨な一族だったそうです。アルメー伯は貴族らしくない一族だったそうで、権威や気品は無かったようですが、権威はともかく気品はいらない、別に貴族らしくなくていい、とフリーレンは言います。武力があれば敬われるから、というのがフリーレンの考えで、貴族における権威や気品は敬われるために必要だが、魔族の脅威にさらされている危険な地域ではそんな小細工は必要ない、とフリーレンは二人に言います。 © 山田鐘人・アベツカサ…

【ネタバレ】呪術廻戦 第157話「部品」あらすじ、ネタバレ

週刊少年ジャンプに掲載されている呪術廻戦 第157話のネタバレ、感想です。 前回の記事はこちらです。伏黒は脱兎を大量に呼び出し、星綺羅羅の術式を攻略しようとします。 【ネタバレ】呪術廻戦 第156話「きらきら星」あらすじ、ネタバレ スポンサーリンク 虎杖の部品としての熱 術式「星間飛行(ラヴランデヴー)」を攻略 前回、伏黒は星綺羅羅の術式「星間飛行(ラヴランデヴー)」を解明し、星綺羅羅を拘束することに成功します。星綺羅羅は伏黒が本当に自分の術式を解明できていたのか、疑問に思い伏黒に聞きます。すると、伏黒は玉犬と自分どっちに引っ張られるかまでは分かっていなかったようですが、今回玉犬が伏黒の方に引っ張られる現象を見て“呪力出力が高い方” に引っ張られるという事に確信を持ったようです。 © 芥見下々 呪術廻戦 157話より そして、改めて伏黒は星綺羅羅に話を聞いて欲しいとお願いし、土下座までします。星綺羅羅は伏黒が土下座までしたのを見て、話ぐらいは聞く気になったようです。しかし、秤がいる部屋から突然、虎杖が吹っ飛ばされて出てきます。 © 芥見下々 呪術廻戦 157話より 虎杖は怒った秤に殴られて吹っ飛ばされたようで、まだ怒りが収まらない様子の秤が部屋から出てきます。虎杖は伏黒とパンダに手を出さないように言いますが、秤は、ナメるじゃねぇか、と言うと、さらに虎杖を殴ります。…

【ネタバレ】アニメ 呪術廻戦 懐玉・玉折/渋谷事変 #46「変身-弐-」のネタバレ、感想

TVアニメ 呪術廻戦 第2期「懐玉・玉折/渋谷事変」のネタバレ、感想です。詳しい内容は、TV放送だけでなくABEMA等のネット配信でも視聴出来ます。 前回、#45の記事はこちらです。 【ネタバレ】アニメ 呪術廻戦 懐玉・玉折/渋谷事変 #45「変身」のネタバレ、感想 スポンサーリンク #46「変身-弐-」 第40話で宿儺と漏瑚の戦いに巻き込まれた日下部とパンダですが、二人とも生き残っていました。しかし日下部は、宿儺が虎杖の肉体で自由にふるまっている様子を見て、虎杖の死刑に賛成だ、と考えを改めます。また、第38話で偽夏油と戦闘を始めた冥冥と憂憂ですが、偽夏油に殺されそうになり逃走したようで、現在はクアラルンプールにいました。憂憂の術式で渋谷からクアラルンプールに移動したようで、現在は日本の株や東京の不動産の話を電話で味方と思われる人物と話しています。そしていなくなっていた脹相ですが、渋谷駅地下3階田園都市線ホームにうずくまっていました。しかし脹相は、虎杖が何者なのか確かめようと、田園都市線ホームを離れて虎杖のもとへと向かいます。 呪霊操術で虎杖を圧倒 場面は渋谷警察署宇田川交番跡に戻り、虎杖は偽夏油から五条が封印された獄門彊を取り戻そうとします。しかし偽夏油は呪霊操術を使って、虎杖を穴に落ちたように錯覚させその場に転ばせます。偽夏油はさらに呪霊操術で虎杖に畳みかけ、虎杖は一方的に偽夏油にやられてしまいます。 真人を取り込む偽夏油 真人は偽夏油が何かを企んでいると分かっていて後ろから襲いますが、偽夏油は真人をかわすと呪霊操術で球体状の呪力の塊にして、真人を捕らえます。真人を捕らえた偽夏油は、呪霊操術 極ノ番「うずまき」の事を虎杖に話しながら、そのまま真人を取り込んでしまいます。偽夏油の狙いは真人の術式・無為転変を抽出する事でした。 その直後、加茂憲紀、西宮桃、禪院真依、三輪霞、パンダ、庵歌姫が応援に現れ、虎杖に加勢します。三輪はメカ丸の仇を取るため、もう二度と刀を振るえなくなっても構わない、と自らに縛りを科してシン・陰流 抜刀で偽夏油に斬りつけますが、偽夏油には素手で止められてしまい、逆にうずまきで攻撃を受けます。 しかしうずまきによる攻撃は日下部、歌姫が防いでくれたおかげで、三輪は助かります。 偽夏油の正体は加茂憲倫…

【ネタバレ】アニメ ワールドトリガー 3rdシーズン 12話「乱戦」のネタバレ、感想

TVアニメ、ワールドトリガー 3rdシーズンのネタバレ、感想です。詳しい内容は、TV放送だけでなくネット配信でも視聴出来ます。 前回 11話の記事はこちらです。 【ネタバレ】アニメ ワールドトリガー 3rdシーズン 11話「最終戦」のネタバレ、感想 スポンサーリンク 乱戦 ヒュースは生駒隊、弓場隊、両チームから攻撃され、ついに弓場にダメージを負わされてしまいます。生駒隊の南沢は横から弓場隊の帯島を攻撃して不意をつこうとしますが、南沢の攻撃は弓場に防がれてしまいます。 生駒隊は大人しく複数チームで挟んでヒュースを狙う事に専念します。西側の空閑と雨取は狙撃場所に移動しますが、雨取には弓場隊の外岡が張り付いており攻撃の機会をうかがっています。 さらに二宮隊の犬飼、生駒隊も雨取の狙撃を読んで警戒していて、狙撃をしようにも射線が通りません。その時ヒュースが三雲達に、自分の所にメテオラを落とすように連絡します。運が良ければメテオラを落とされてもヒュースは耐えられ、ヒュースが死んだとしても玉狛第2に4点が入るので、ヒュースが落ちても問題はない、という判断です。 ヒュースの作戦を聞いた三雲も決心し、雨取に出来るだけ近づいてメテオラを撃つように指示します。雨取が準備している間にヒュースは犬飼に撃たれて足にダメージを負い、いよいよヒュースが落とされるのも時間の問題になってきます。それとほぼ同時に、雨取はメテオラでヒュースがいる一帯を攻撃しようとします。 メテオラでの狙撃、失敗 しかし、メテオラは弓場隊のスナイパー・外岡の狙撃で邪魔されてしまい、メテオラはその場で大爆発してしまいます。雨取の固定シールドで雨取と空閑は無事なようですが、玉狛第2の作戦は失敗してしまいヒュースは絶体絶命のピンチとなります。 空閑と雨取は三雲と合流し、三雲は次の作戦を考えます。空閑にスナイパーの外岡を倒させに行かせようと考えますが、外岡の居場所が分からないため断念します。結局、時間はかかりますが、三人で南からヒュースの救出に向かう事にします。 一方、足にダメージを負って動きが止まったヒュースは360°、全方向から攻撃されて守りに集中しなくてはならなくなり、攻撃することも出来ません。何とかエスクードとアステロイドで周囲を牽制し包囲網を強引に突破しようとしますが、水上と犬飼に足止めされてしまいます。 解説席の小南は、ヒュースがいつまでも隠し玉のバイパーを使わないことにハラハラし、つい口走ってしまいます。何とかごまかす小南ですが、実際に戦っている犬飼も隠し玉について何となく気付いているようです。 エスクードでの包囲網も失敗…

【ネタバレ】Dr.STONE 11巻のネタバレ、感想

週刊少年ジャンプで連載中のDr.STONEの11巻の感想、ネタバレです。 11巻は、Z=89からZ=97まで掲載されています。 前巻、10巻のあらすじ、ネタバレはこちらの記事です。 【ネタバレ】Dr.STONE 10巻のネタバレ、感想 スポンサーリンク 11巻 © 稲垣理一郎・Boichi Dr.STONE 11巻より Z=89 冒険者たち 麻布で作った気球を手に入れた千空達は、気球で石神村まで帰ろうとします。気球なら二時間の旅ですが、途中鳥の衝突の事故で気球に穴が開いてしまい、さらに積乱雲に遭遇してしまいます。何とか高度を下げようとしますが、積乱雲の上昇気流に捕まってしまいどんどん高度が上がり、このままでは千空達は墜落してしまいます。 © 稲垣理一郎・Boichi Dr.STONE 11巻より Z=90 NEW…

五等分の花嫁展 MAKEOVER グッズ新商品 紹介

スポンサーリンク 五等分の花嫁展 MAKEOVER グッズ新商品 8月15日の東京・池袋会場から開催される「五等分の花嫁展 MAKEOVER」ですが、そのMAKEOVERのグッズ新商品情報が続々出てきたので、紹介したいと思います。なお、画像は試作品で実際の商品とは異なる場合があるそうです。 今のところ会場は東京、大阪のみなので、会場に行けない人の為にいつか通販もして欲しいです。 追記) 「五等分の花嫁展 MAKEOVER」の記念品の、事後通販を予定しているそうです。地方在住の方、池袋・大阪まで行けない方には嬉しいですね。 【お知らせ】【1/2】 「五等分の花嫁展 MAKEOVER」では記念商品の事後通販を予定しております! 通販時期や詳細は続報をお待ちください。 ※「五等分の花嫁展」「五等分の花嫁展 REVIVAL」で販売した商品の事後通販はございません — 五等分の花嫁展【公式】 (@5Hanayome_ten) August…

【ネタバレ】逃げ上手の若君 第13巻 逃げ上手1335 のネタバレ、感想

週刊少年ジャンプで連載中の逃げ上手の若君の第13巻 逃げ上手1335 の感想、ネタバレです。 第13巻は、第107話から第115話まで掲載されています。 逃げ上手の若君は、歴史上で実在した人物・北条時行の生涯を描く歴史漫画です。2024年にTVアニメ放送開始予定で、各キャラのキャラクタービジュアル等が公開されています。以下のポストから、アニメ公式ホームページにいけます。 ꧁••┈┈ #逃げ上手の若君 2024年放送開始 新情報1⃣ ┈┈••꧂ キャラクタービジュアル第1弾 主人公・北条時行(声:#結川あさき) を公開!放送をお楽しみに✨ ✿公式サイトhttps://t.co/M1P4Uhe6N2#逃げ若 pic.twitter.com/Tv9hX7FU7Q — TVアニメ『逃げ上手の若君』 (@nigewaka_anime) September 10,…

【ネタバレ】アニメ 東京リベンジャーズ 聖夜決戦編 27話「Stand alone」のネタバレ、感想

TVアニメ、東京リベンジャーズ 聖夜決戦編のネタバレ、感想です。詳しい内容は、TV放送だけでなくネット配信でも視聴出来ます。 前回、26話「Gotta go」の記事です。 【ネタバレ】アニメ 東京リベンジャーズ 聖夜決戦編 26話「Gotta go」のネタバレ、感想 スポンサーリンク #27 Stand alone 大寿に「コイツ殴り殺せ」と命令された八戒は、びびって動くことが出来ずにいました。大寿は動けない八戒の目の前で、武道を殴り続けます。見かねたヒナが大寿を止めようとしますが、大寿はお構いなしに武道を殴り続けます。結局、八戒が東卍をやめて黒龍に入るという交換条件を出す事で、武道は解放されます。 八戒に助けてもらった武道は、八戒と会話する中で一虎の、柴八戒は噂では先代を殺した、という言葉を思い出します。そして、八戒が黒龍でやる事があるという言葉を聞き、武道は八戒が兄である大寿を殺そうとしている事を確信します。 家で休息していた武道は今後、どうするべきか悩みますが答えは出ないままで、一人で悩みを抱え込みます。そんな武道に千冬は、黒龍が“殺人部隊”を売り文句にしているバリバリの武闘派集団である事や、柴大寿がどんな人物かという情報を教えます。 千冬にタイムリープの事を告白 一人で黒龍との問題を抱え込もうとする武道を千冬は外に連れ出し、楽しく行こうぜ、怒ってぞ馬地さん、と武道を励まします。一人じゃないと言われ武道は感極まり、千冬に自分が未来から来たタイムリーパーだと告白します。 千冬は武道の話を信じ、一人で戦ってきた武道に、オレはオマエを尊敬する、と伝えます。そして千冬は武道に、最後まで支えてやるから、黒龍だろうが稀咲だろうがぶっ潰せ!と、言います。武道は千冬に感謝し、千冬と一緒に未来を変える決意をします。 東卍…

【ネタバレ】ダンジョン飯 第91話『翼獅子6』の感想、ネタバレ

ハルタ 2023-FEBRUARY volume 101に掲載されているダンジョン飯 91話のネタバレ、感想です。 前回の記事はこちらです。魔物になったライオスは、翼獅子の命令に従い迷宮を破壊し始めます。 【ネタバレ】ダンジョン飯 第90話『翼獅子5』の感想、ネタバレ スポンサーリンク 魔物になったライオス vs. 翼獅子 © 九井諒子 ダンジョン飯 91話より 魔物になったライオスは、ライオスの姿をした翼獅子を手で持ち上げると、匂いを嗅ぎます。翼獅子は他にもっとやることがあるだろう、とあきれますが、その様子を見ていたマルシル達は翼獅子をそのまま食べてしまえ、と魔物になったライオスを応援します。しかし、センシがそんなことをすればライオスはずっとあのままなのでは?と、疑問を口にすると、マルシル達は翼獅子にライオスを元に戻すように脅します。 © 九井諒子 ダンジョン飯…

【ネタバレ】アニメ 鬼滅の刃 遊郭編 第九話「上弦の鬼を倒したら」のネタバレ、感想

TVアニメ 鬼滅の刃 遊郭編のネタバレ、感想です。詳しい内容は、TV放送だけでなくABEMA等のネット配信でも視聴出来ます。 前回 8話の記事はこちらです。 【ネタバレ】アニメ 鬼滅の刃 遊郭編 第八話「集結」のネタバレ、感想 スポンサーリンク 上弦の鬼を倒したら 藤の花の毒で妓夫太郎の体を痺れさせ、宇随天元と炭治郎は頸に斬りかかる直前まで妓夫太郎を追い詰めます。しかし、妓夫太郎は毒を分解してしまい足を再生すると、血鬼術 円斬旋回・飛び血鎌で宇随天元と炭治郎を逆に攻撃しようとします。 宇随はとっさに炭治郎を蹴って後ろに飛ばして逃がすと、音の呼吸・肆の型 響斬無間で妓夫太郎の血鬼術を防ぎます。宇随が響斬無間で攻撃を防いだ後には妓夫太郎は雛鶴の場所まで移動していて、妓夫太郎は雛鶴を捕まえて殺そうとします。 宇随は雛鶴を助けに行こうとしますが、堕姫の帯の攻撃に邪魔されて雛鶴を助けに行くことが出来ません。宇随の脳裏に、上弦の鬼を倒したら一線から退いて、普通の人間としていきましょう、と雛鶴が言った記憶が蘇ります。 水の呼吸とヒノカミ神楽を合わせて使う 宇随に助けてもらった炭治郎は水の呼吸とヒノカミ神楽を合わせて使う事により、何とか雛鶴を妓夫太郎から助けることに成功します。妓夫太郎が炭治郎を攻撃しようと襲い掛かろうとしますが、その後ろから宇随が妓夫太郎の頸を狙って攻撃しかけます。 しかし、妓夫太郎は首を真後ろに向けると宇随の刃を歯で噛んで受け止めて防ぎます。さらに血鬼術 円斬旋回・飛び血鎌で再び、宇随と炭治郎を攻撃しようとします。宇随は妓夫太郎が血鬼術を使う事に気付き、妓夫太郎と一緒に屋根から飛び降りて炭治郎を妓夫太郎が血鬼術から離します。…

【ネタバレ】アニメ 鬼滅の刃 遊郭編 第十話「絶対諦めない」のネタバレ、感想

TVアニメ 鬼滅の刃 遊郭編のネタバレ、感想です。詳しい内容は、TV放送だけでなくABEMA等のネット配信でも視聴出来ます。 前回 9話の記事はこちらです。 【ネタバレ】アニメ 鬼滅の刃 遊郭編 第九話「上弦の鬼を倒したら」のネタバレ、感想 スポンサーリンク 絶対諦めない 禰豆子に謝らないで、と言われる夢を見た炭治郎ですが、夢から目覚めると目の前には妓夫太郎が立っていました。妓夫太郎からみっともねえなあ、と何度も侮辱され、さらに指を折られた炭治郎ですが、炭治郎は妓夫太郎に言い返さずじっと耐えます。 炭治郎は逃げ出したように見せかけて、毒のついたクナイの所まで行きクナイを手に入れると、頭突きと同時に妓夫太郎の体にクナイを刺します。 毒の影響で体が痺れた妓夫太郎の頸を炭治郎は斬り落とそうとしますが、妓夫太郎の頸は硬くなかなか斬り落とせません。 二人とも鬼になっていたかもしれない未来 炭治郎は妓夫太郎の姿を見て、ひとつ間違えれば二人とも鬼になっていた未来もあったかもしれないと考えます。しかし、もし自分が鬼に堕ちたとしても必ず鬼殺隊の誰かが自分の頸を斬ってくれるはず、と確信し妓夫太郎の頸を斬ろうと全力を振り絞ります。 善逸の霹靂一閃 神速 妓夫太郎の頸が斬られそうになっているのを見た堕姫は炭治郎を攻撃しようとしますが、瓦礫の下から出てきた善逸が堕姫の攻撃を止めます。さらに雷の呼吸・壱の型 霹靂一閃…