Category: 呪術廻戦

【ネタバレ】呪術廻戦 第263話「人外魔境新宿決戦㉟」あらすじ、ネタバレ

週刊少年ジャンプに掲載されている、呪術廻戦 第263話のネタバレ、感想です。 週刊少年ジャンプ 2024年33号の、少年ジャンプ+・ゼブラックでの電子配信日は7月15日(月曜)0時です。 前回の記事はこちらです。五条乙骨は無下限呪術を使いこなせず、宿儺に苦戦します。 【ネタバレ】呪術廻戦 第262話-2「人外魔境新宿決戦㉞-2」あらすじ、ネタバレ スポンサーリンク 五条乙骨が虚式「茈」を放つ 「小さい結界」が崩壊 乙骨は虚式「茈」を宿儺に当てる事に成功しますが、乙骨が作った領域「小さい結界」も崩壊してしまいます。 © 芥見下々 呪術廻戦 263話より これは乙骨にとってはただでさえ慣れていない術式・無下限呪術、その奥義「茈」の威力を上手く制御できなかったようで、自分の領域結界も破壊してしまったようです。しかし、「茈」をくらった宿儺もかなりのダメージを負っていて、乙骨、虎杖、東堂の三人は一気に宿儺を攻めようとします。東堂は乙骨に、虎杖や自分に当てるつもりで構わない、術式が回復したら何度でも「茈」を叩き込め、「茈」が当たる前に「不義遊戯」で絶対に回避して見せる、と断言します。そして宿儺は再び、領域展開直後の術式使用困難の状態に陥ります。 © 芥見下々 呪術廻戦 263話より…

【ネタバレ】呪術廻戦 第153話「賭け試合」あらすじ、ネタバレ

週刊少年ジャンプに掲載されている呪術廻戦 第153話のネタバレ、感想です。 前回の記事はこちらです。禪院家の全てを壊すべく、真希は禪院家へと戻ります。 【ネタバレ】呪術廻戦 第152話「葦を啣む-跋-」あらすじ、ネタバレ スポンサーリンク 秤金次、星綺羅羅が登場 虎杖と伏黒は秤金次の協力を得る為に栃木県へ 第152話までの禪院家の話が終わり、今回から新展開で停学中の3年生、秤金次の協力を得るために虎杖と伏黒が動きます。秤は今、栃木県の立体駐車場跡地で賭け試合の胴元(ボス)をして金を稼いでいるそうです。客は基本的に非術師のようで、思いっきり呪術規定8条の「秘密」に抵触していますが、秤は呪術規定を破っても気にしないようです。賭け試合の参加者には呪詛師もいるので、用心するように天元に言われ二人は立体駐車場跡地に向かいます。 © 芥見下々 呪術廻戦 153話より 伏黒は虎杖に高専関係者と秤にバレたら逃げられるかもしれないと言い、着替えるように言います。虎杖は秤が協力してくれるような人なのか気にしますが、どうだろうなと伏黒は答えると、みんなろくでなしって言っていると言います。それでもあの乙骨先輩が自分より強いって言っているからと、伏黒は戦力として絶対に欲しいと虎杖に言います。そんな会話をしながら立体駐車場跡の建物に入ると、そこで男二人に止められます。男二人は見張りのようで回れ右するように虎杖と伏黒に言いますが、伏黒は金が要るから賭け試合に出場させてくれと言います。 © 芥見下々 呪術廻戦 153話より すると、一人の男の方が急に殴ってきますが、寸止めで拳を止めます。賭け試合のルールに「クラブについて口にしてはならない」というのがあるようで、男は伏黒に誰から聞いたか答えるように脅します。伏黒は、名前は知らない、殺したから(嘘)、一月くらい前だ、威勢だけの屑がいたろ、とハッタリをかましますが、一月前にコンドーという男が実際に消えていたようです。さらに伏黒がハッタリをかますと、ボスから許しが出たと言い、シード枠として賭け試合に出場させてもらえることになります。ただ、出場するのは伏黒でなく虎杖となり、伏黒は駆け引きをしつつ虎杖が賭け試合に出場する事を受け入れます。 ©…

【ネタバレ】呪術廻戦 第264話「人外魔境新宿決戦㊱」あらすじ、ネタバレ

週刊少年ジャンプに掲載されている、呪術廻戦 第264話のネタバレ、感想です。 前回の記事はこちらです。羂索の術式が焼き切れてしまい、五条乙骨は動けなくなってしまいます。 【ネタバレ】呪術廻戦 第263話「人外魔境新宿決戦㉟」あらすじ、ネタバレ スポンサーリンク 虎杖が領域展開を使用 本家本元、天使・来栖の「邪去侮の梯子」が宿儺に降り注ぎます。ただ、宿儺の近くには虎杖、東堂もいます。 © 芥見下々 呪術廻戦 264話より 「邪去侮の梯子」が降り注ぐ中、宿儺は足元の道路を殴りつけて道路を破壊します。破壊された瓦礫がいくつも浮かび上がると、宿儺はその瓦礫をいくつか殴って上空へと飛ばします。宿儺はその瓦礫を足場にして光の柱を駆け上がっていきます。乙骨の領域に付与された、対象を宿儺に絞った必中の「邪去侮」とは違い、今回の「邪去侮」は虎杖や東堂にも効きます。虎杖や東堂も「邪去侮」の影響を受けるので術式が使えず宿儺の邪魔は出来ないので、光の柱を駆け上がれば宿儺は天使・来栖を攻撃できます。 © 芥見下々 呪術廻戦 264話より 腕を無くして以前ほど出力が出せない天使・来栖 来栖は腕を無くしていて、「邪去侮の梯子」の出力は以前ほど出ていないようです。その為、宿儺が光の柱を駆け上がっている間に宿儺を伏黒の肉体から引き剥がす事が出来ず、宿儺は天使・来栖の元までたどり着いてしまいます。一旦、天使・来栖は離れようとしますが、宿儺は天使・来栖を逃がしません。 ©…

【ネタバレ】呪術廻戦 第265話「あの日」あらすじ、ネタバレ

週刊少年ジャンプに掲載されている、呪術廻戦 第265話のネタバレ、感想です。 前回の記事はこちらです。天使・来栖の「邪去侮の梯子」は不発に終わり、逆に宿儺に強襲されます。 【ネタバレ】呪術廻戦 第264話「人外魔境新宿決戦㊱」あらすじ、ネタバレ スポンサーリンク 虎杖がかけた憐み、情けに宿儺は激怒 宿儺と話す時間が欲しかった虎杖 駅のホームのような場所から移動する虎杖と宿儺。術師との戦いの最中に稀に相手と繋がる現象が発生すると宿儺は言い、それは呪力が人間の感情由来であるための副作用だと考えている、と宿儺は虎杖に説明します。しかし、今回の現象はそれとも違うようで宿儺は、これが貴様の領域か?と、虎杖に問いただします。しかし、虎杖もよく分かっておらず、結局今の段階ではこれが虎杖の領域なのか、別のものなのかははっきりしないまま物語は進みます。宿儺と話す時間が欲しかったと言う虎杖は、宿儺に付き合うように言うと、駅の外に出ます。外に出た虎杖はモニュメントを見て、おっほら鬼剣舞(おにけんばい)だ、と宿儺に言いますが、宿儺は、知らん、とつれない答え方をします。前回の駅のホームのデザインや鬼剣舞のモニュメントがある事から、ここは岩手県の北上駅のようです。 © 芥見下々 呪術廻戦 265話より 虎杖が昔住んでいた岩手県の町を宿儺と巡る 虎杖は6、7歳で仙台に戻るまで岩手県の北上駅の辺りに住んでいたようで、虎杖のお爺さんの仕事の関係だと理由を宿儺に説明します。少し前にお爺さんの友達の葬式で10年近く振りくらいにこの場所に戻ってきて、結構寂れていてびっくりした、いや……びっくりはしてない、正直まあそうなんだろうなという感じで感情は動かなかった、と虎杖はその時の心情を宿儺に話します。さらに虎杖は一番よく遊んだ公園を案内し、宿儺にその当時の事を色々話します。 © 芥見下々 呪術廻戦 265話より ザリガニ釣り…

【ネタバレ】呪術廻戦 第152話「葦を啣む-跋-」あらすじ、ネタバレ

週刊少年ジャンプに掲載されている呪術廻戦 第152話のネタバレ、感想です。 前回の記事はこちらです。真希と直哉の戦いに決着がつきます。 【ネタバレ】呪術廻戦 第151話「葦を啣む-肆-」あらすじ、ネタバレ スポンサーリンク 禪院家、壊滅状態に… 真希、自ら母親に手をかける 直哉を一撃で倒した真希は、次は母親に会いに行きます。禪院家の台所にいた母親に話しかける真希ですが、真希の母親は、来ないで、と言い狼狽します。真希が父親の扇を含めて、禪院家の主要な人間を殺したことを既に知っているようで、娘である真希を恐れています。しかし真希は狼狽する母親を無視して、あの時なんで「戻れ」って言ったの?と、忌庫に立ち入ろうとしていた自分を止めようとした理由を聞きます。 © 芥見下々 呪術廻戦 152話より 真希の母親は質問の意味が分からないようで、何の話?と答えるのみです。そんな母親に無言でゆっくりと近づこうとする真希、真希の母親は悲痛な声を上げますが、次の瞬間血しぶきが上がり、真希は母親に手をかけます。 © 芥見下々 呪術廻戦 152話より 生きていた直哉 一方、一撃で真希に倒されていた直哉ですが、一命はとりとめていて、フラフラの状態ながら禪院家に戻ってきていました。ツメが甘いんじゃ、クソ女ぁ…!!と、真希に悪態をついていると、包丁を持った真希の母親が後ろから直哉に近づいてきます。…

【ネタバレ】呪術廻戦 第266話「人外魔境新宿決戦㊲」あらすじ、ネタバレ

週刊少年ジャンプに掲載されている、呪術廻戦 第266話のネタバレ、感想です。 前回の記事はこちらです。虎杖が昔住んでいた岩手県の町を巡りながら、虎杖は宿儺に昔の思い出を見せていきます。 【ネタバレ】呪術廻戦 第265話「あの日」あらすじ、ネタバレ スポンサーリンク 伏黒に復活の兆しが 伏黒の魂に語りかける虎杖 虎杖が再び伏黒の魂に話しかけています。しかし、伏黒の魂は第251話の時と同様、生きる意志を無くしています。伏黒は津美紀が理不尽な不幸に晒されることない世界を作りたかった、もしくは作れなくてもせめて伏黒が生きている間、伏黒の目の届く範囲ではそんな脆い生活を維持したかった、と虎杖に話します。 【ネタバレ】呪術廻戦 第251話「人外魔境新宿決戦㉓」あらすじ、ネタバレ © 芥見下々 呪術廻戦 266話より 普通の生活を送りながら、虎杖のような人間と肩を並べて歩く津美紀を見送り、ああ幸せだなと感じる生活を伏黒は送りたかったようです。しかし、でももういいんだ、と伏黒は投げやりに言うと喋るのを止めてしまいます。 © 芥見下々 呪術廻戦 266話より…

【ネタバレ】呪術廻戦 第267話「人外魔境新宿決戦㊳」あらすじ、ネタバレ

週刊少年ジャンプに掲載されている、呪術廻戦 第267話のネタバレ、感想です。 前回の記事はこちらです。虎杖は伏黒の魂に話しかけますが、伏黒は生きる意志を無くしたままでした。 【ネタバレ】呪術廻戦 第266話「人外魔境新宿決戦㊲」あらすじ、ネタバレ スポンサーリンク 釘崎、復活! 週刊少年ジャンプ 2024年39号では、表紙&巻頭カラーです。 © 週刊少年ジャンプ 2024年39号より こちらが巻頭カラーです。 © 週刊少年ジャンプ 2024年39号より 五条と乙骨の入れ替え修行中の様子 場面は新宿決戦前に戻り、五条と乙骨の入れ替え修行中の様子です。乙骨(体は五条)が五条(体は乙骨)に、“宿儺の指”の最後の一本をくれと言っています。入れ替え修行では肉体と精神が入れ替わっても脳の記憶は読めず、乙骨には五条がどこに“宿儺の指”の最後の一本を隠したか分かりません。 © 芥見下々…

【ネタバレ】呪術廻戦 第268話「決着」あらすじ、ネタバレ

週刊少年ジャンプに掲載されている、呪術廻戦 第268話のネタバレ、感想です。 前回の記事はこちらです。乙骨の嘘(ブラフ)が判明、宿儺は罠にハメられたことに気付きます。 【ネタバレ】呪術廻戦 第267話「人外魔境新宿決戦㊳」あらすじ、ネタバレ スポンサーリンク 人外魔境新宿決戦が決着、さらにその後の様子 もう一度、誰かの為に生きようとする伏黒 冒頭で宿儺が伏黒の魂を、どのツラ下げて生きているつもりだ、と責めています。肉体を奪われ、姉・津美紀を殺し、虎杖から差し出された手すら拒んだ伏黒、さらに伏黒が助けた虎杖が大勢の人を殺した事も指摘します。オマエはもう真っ当になど生きていけない、と宿儺は伏黒に生きるのを諦めるように言います。 © 芥見下々 呪術廻戦 268話より しかし伏黒は宿儺に、なんでそんなに必死なんだ?と、指摘します。そして、このまま虎杖に雑に剝がされたら宿儺は死に、一九本の指が消えれば“共振”によって残りの一本もその影響で魂を繋いでいけないんだろ、と伏黒は指摘します。初めから真っ当に生きてたつもりなんてねぇよ、当たり前のことだけど世の中には自分より他人の方が多い、もう一度誰かのために生きてみようと思う、と伏黒は宿儺に生きる意志を示します。すると、伏黒の中の宿儺が小さくなって消えていきます。 © 芥見下々 呪術廻戦 268話より 場面は新宿へと戻り、虎杖の領域と思われる黒い塊が崩壊、伏黒の身体から宿儺が剝がされます。伏黒から無理やり剥がされた宿儺は人の形はしておらず、呪霊と呼ぶに相応しい化け物のような姿をしています。 ©…

【ネタバレ】呪術廻戦 第269話「検討」あらすじ、ネタバレ

週刊少年ジャンプに掲載されている、呪術廻戦 第269話のネタバレ、感想です。 前回の記事はこちらです。人外魔境新宿決戦、ついに決着です。そしてエピローグが始まります。 【ネタバレ】呪術廻戦 第268話「決着」あらすじ、ネタバレ スポンサーリンク 新宿決戦の反省会 駄菓子屋の店主と会う冥冥 冒頭で冥冥が誰かと会っています。この人物が何者かは分かりませんが、時期はおそらく新宿決戦前のようです。街角の駄菓子屋で店主をしているこの人物は何者でしょうか? © 芥見下々 呪術廻戦 269話より 乙骨は元の肉体に戻れていた 場面は前回の続きに戻り、乙骨が真希に怒られていて乙骨は正座をしています。額に縫い目があるので、新宿決戦後に羂索の術式が回復して五条の肉体から乙骨の肉体に無事戻れたようです。伏黒が真希に挨拶すると、調子は?と聞いてきます。伏黒は頭がボンヤリしているようで、「無量空処」の影響のようです。伏黒達が皆に一度ちゃんと謝りたいと言いますが、真希は謝る事なんてないと言います。虎杖は宿儺の大量虐殺に責任を感じているようですが、発端は虎杖を殺さなかった五条のヘマで、虎杖は羂索の呪術テロの被害者だと言い、罪悪感を持つ必要はないと日下部が虎杖達に言います。 © 芥見下々 呪術廻戦 269話より ここで虎杖が、乙骨先輩の肉体が戻ったのはどういう理屈?と、質問します。確かに第261話で新田が、これはもう……俺の術式はもちろん乙骨さんの反転術式のキャパを越えている、と言っていたので、もう乙骨の肉体は限界のはずでした。…

【ネタバレ】呪術廻戦 第270話「夢の終わり」あらすじ、ネタバレ

週刊少年ジャンプに掲載されている、呪術廻戦 第270話のネタバレ、感想です。 前回の記事はこちらです。新宿決戦での反省点を、各々が振り返ります。 【ネタバレ】呪術廻戦 第269話「検討」あらすじ、ネタバレ スポンサーリンク 死滅回游プレイヤーのその後の様子と久々の任務 姉・津美紀を弔う 伏黒恵と家入硝子が伏黒家の墓前にいて、伏黒の姉・津美紀を弔っています。津美紀の遺体は家入が綺麗に保管していたようで、その後荼毘に付されてこの墓に弔われたようです。お礼を言う伏黒ですが、別に気にしなくていいと家入は言い、あの世でその人が私のおかげで綺麗でいてくれたら嬉しいでしょ、と伏黒に言います。夏油も私に任せときゃよかったんだよ、と煙草をふかしながら夏油の遺体を自分に任せなかった事を家入は言いますが、その後であの世なんて信じていないけど、とふざけて見せます。その後、伏黒は電話で呼び出され家入と別れます。一人になった家入は煙草を新たにつけようとしますが、箱ごと煙草を捨てます。 © 芥見下々 呪術廻戦 270話より 天元の結界 吸収された天元ですが、伏黒から剥がされた宿儺の残骸の中に残置されていて、宿儺の残骸を据え置くことで日本にある天元の結界は消滅していませんでした。暫くは維持できるようですが、歌姫はすぐに対策と代替案を練りましょうと焦ります。しかし楽巌寺は歌姫と新田明に、そう焦るな、皆まだ若いんだ大丈夫だ、と若い二人を諭します。他のカットでは、新宿決戦に不参加だった加茂憲紀が家族と一緒にいるシーンが描かれています。 © 芥見下々 呪術廻戦 270話より 大道鋼と三代六十四のその後…

【ネタバレ】呪術廻戦 第271話「これから」あらすじ、ネタバレ

週刊少年ジャンプに掲載されている、呪術廻戦 最終回、第271話のネタバレ、感想です。 前回の記事はこちらです。死滅回游プレイヤーのその後が描かれます。 【ネタバレ】呪術廻戦 第270話「夢の終わり」あらすじ、ネタバレ スポンサーリンク 両面宿儺と真人との対話で示された違う生き方、そして呪術廻戦、完結 最終回は特大センターカラー 最終回という事で、主要メンバー勢揃いの特大センターカラーです。そして、コミックス29巻、30巻は12月25日(水曜)に同時発売予定だそうです。 © 芥見下々 呪術廻戦 271話より 釘崎が彼女のボディチェックを行いましたが、呪印や術式のマーキングは見当たりませんでした。釘崎は、犯人はある程度近くにいるのでは?と推測し、伏黒もありえると言い、術式自体が隠密向きなのか呪力の扱いが達者なのかもしれないと言います。伏黒は、かなり広めに見積もって半径50メートル、害の無さを考慮して100メートル範囲には常にいるかもな、と推測しますが、繁華街のど真ん中の為、迷惑呪詛師を探すもの苦労しそうです。 © 芥見下々 呪術廻戦 271話より 虎杖と釘崎の案、伏黒に間接的に馬鹿にされる そこで虎杖は犯人を捜す案として、二人を誰もいない平野まで連れていくか、と提案しますが、伏黒は、そこまでノコノコ着いてくる馬鹿だったらいいんだけどな、と言い虎杖は間接的に馬鹿にされてしまいます。釘崎は犯人を捜す案として、彼女を虎杖がおぶってダッシュする案を提案しますが、伏黒に、追ってくるわけない、呪いが解けてもよほどのバカじゃない限り犯人は暫く出てこない、ほとぼりが冷めた頃にまたやる、と言われやはり伏黒に間接的に馬鹿にされてしまいます。他にも二人で旅行に行ってきて貰う案も出しますが、二重尾行の探り合いは分が悪いなど、と伏黒に色々と作戦の欠点をダメ出しされます。…

【ネタバレ】呪術廻戦 28巻 人外魔境新宿決戦 -星目- のネタバレ、感想

週刊少年ジャンプで連載中の呪術廻戦の28巻 -星目- の感想、ネタバレです。 28巻は、第246話から第254話まで掲載されています。 前巻、27巻のあらすじ、ネタバレはこちらの記事です。 【ネタバレ】呪術廻戦 27巻 バカサバイバー!! のネタバレ、感想 スポンサーリンク 28巻 28巻の表紙は、乙骨憂太です。 © 芥見下々 呪術廻戦 28巻より 第246話 人外魔境新宿決戦⑱ 日車の戦闘経験の浅さが出てしまい、日車は「没収」が呪具に適応されるという事態を想定していませんでした。それでも日下部が助けに入りシン・陰流「簡易領域」で宿儺の術式を弱めたことで、ダメージを軽減、日車は戦闘を続行します。日下部は宿儺が渋谷事変で漏瑚を倒した「炎」を使わないことに気持ち悪さを感じますが、今は使えないと割り切って戦闘を続けます。 ©…