Category: 鬼滅の刃

【ネタバレ】アニメ 鬼滅の刃 刀鍛冶の里編 第四話「時透君ありがとう」のネタバレ、感想

TVアニメ 鬼滅の刃 刀鍛冶の里編のネタバレ、感想です。詳しい内容は、TV放送だけでなくABEMA等のネット配信でも視聴出来ます。 前回、第三話の記事はこちらです。 【ネタバレ】アニメ 鬼滅の刃 刀鍛冶の里編 第三話「三百年以上前の刀」のネタバレ、感想 スポンサーリンク 第四話「時透君ありがとう」 時透は鉄穴森と鋼鐵塚を助けに向かう 時透は小鉄を助けると刀鍛冶の里へ急ごうとしますが、小鉄から鉄穴森と鋼鐵塚を助けて欲しいと頼まれます。そんな場合でないと思いつつも、時透の脳裏には失われた記憶が徐々に戻って来ます。時透はその直感を信じて、小鉄と一緒に鉄穴森と鋼鐵塚も助けに向かいます。 一方、4体に分裂した半天狗の一体、空喜と戦っていた炭治郎は4体以上に分裂すると弱くなっていくことに気付きます。炭治郎は何とか空喜の攻撃を利用して、空喜にダメージを与え1体だけでも鬼を倒そうとします。 玄弥は哀絶の槍を腹にくらいつつも、銃で哀絶の頭を吹き飛ばします。哀絶はすぐに頭が再生し玄弥に今度こそ致命傷を与えますが、玄弥は死なずに阿弥陀経を唱え始めます。 そして、玄弥は哀絶に再び攻撃しようとしますが、今度は積怒の雷撃を喰らってしまいます。しかし雷撃を喰らって、なおも玄弥は鬼を攻撃しようとし、人間なのに致命傷を喰らっても死なない玄弥に積怒は困惑します。 可楽と相対していた禰豆子は可楽に手足を引きちぎられそうになりますが、禰豆子は可楽の頭を蹴り飛ばすと、血鬼術で自分の血を燃やして可楽から団扇を奪い取ります。 そして、禰豆子は可楽の団扇で可楽を遠くへ飛ばすことに成功します。 しかし積怒の錫杖を首にくらったまま雷撃を受けて、禰豆子は動けなくなってしまいます。一方、哀絶の攻撃を何度くらった玄弥は、それでも再び立ち向かおうとし、その様子に哀絶も困惑してしまいます。 一刻も早く禰豆子と玄弥を助けに向かいたい炭治郎は、空喜の飛行能力と勢いを利用し、再び禰豆子と玄弥のいる建物まで戻ることに成功します。 追い込まれた炭治郎と禰豆子…

【ネタバレ】アニメ 鬼滅の刃 刀鍛冶の里編 第五話「赫刀」のネタバレ、感想

TVアニメ 鬼滅の刃 刀鍛冶の里編のネタバレ、感想です。詳しい内容は、TV放送だけでなくABEMA等のネット配信でも視聴出来ます。 前回、第四話の記事はこちらです。 【ネタバレ】アニメ 鬼滅の刃 刀鍛冶の里編 第四話「時透君ありがとう」のネタバレ、感想 スポンサーリンク 第五話「赫刀」 金魚のような鬼に襲われていた鉄穴森を助けた時透は、自分の刃毀れした刀の代わりを出して欲しいと頼みます。鉄穴森から、代わりの刀は鋼鐵塚の所にあると言われ、時透達は鋼鐵塚のいる小屋へと向かいます。 上弦の伍・玉壺(ぎょっこ) しかし、鋼鐵塚が作業をしている小屋には、上弦の伍・玉壺(ぎょっこ)が既に潜んでいました。 恋の呼吸・壱ノ型 恋のわななき 一方、里を襲っていた金魚のような鬼は駆けつけた甘露寺が一瞬で倒します。そして、里長・鉄珍を殺そうとしていた巨大な金魚の鬼も甘露寺が恋の呼吸・壱ノ型 恋のわななきで一瞬で倒し、鉄珍を救出します。 気を失っていた炭治郎は、先に意識を取り戻した禰豆子に抱えられて、積怒や可楽から逃げていました。しかし、すぐに積怒達に追い詰められますが、禰豆子は炭治郎の刀を握ると、自分の血を刀に付けます。 刀鍛冶にひどい仕打ちをする玉壺を止めようと、時透は玉壺に攻撃しますが玉壺は壺から壺へと高速移動して、時透の攻撃を難なくかわします。さらに玉壺は麻痺毒のある針で時透を攻撃し、時透は毒をくらってしまいます。 呼吸を封じられた時透…

【ネタバレ】アニメ 鬼滅の刃 刀鍛冶の里編 第六話「柱になるんじゃないのか!」のネタバレ、感想

TVアニメ 鬼滅の刃 刀鍛冶の里編のネタバレ、感想です。詳しい内容は、TV放送だけでなくABEMA等のネット配信でも視聴出来ます。 前回、第五話の記事はこちらです。 【ネタバレ】アニメ 鬼滅の刃 刀鍛冶の里編 第五話「赫刀」のネタバレ、感想 スポンサーリンク 第六話「柱になるんじゃないのか!」 分裂した鬼・四体の頸を斬ったものの、この喜怒哀楽鬼を倒す事は出来ず、喜怒哀楽鬼は徐々に再生していきます。四体同時に斬った所で倒す事は出来ないと分かった炭治郎は、五体目の鬼の匂いがした事に気付き、玄弥に五体目の鬼を探そうと言います。しかし、玄弥は興奮していて、炭治郎の首を絞めながら、柱になるのは俺だ!!と、一方的にまくし立てます。 炭治郎の目を見て、三人で頑張ろう!!と、言っている事が嘘でないと分かった玄弥は、炭治郎、禰豆子と協力して五体目の鬼を探します。炭治郎が五体目の鬼の居場所を玄弥に伝えつつ、復活した喜怒哀楽鬼が玄弥の邪魔をしないように、禰豆子と一緒に玄弥を助けます。 五体目の鬼を見つけた玄弥だが… 玄弥は必至で五体目の鬼を探しますがなかなか見つかりません。しかし、足元に野ネズミ程度の大きさの五体目の鬼がいる事に玄弥は気付き、その小ささに驚きます。 玄弥はすぐに五体目の鬼の頸を切断しようと斬りつけますが、玄弥の刀は折れてしまい頸を斬ることが出来ません。玄弥の南蛮銃も五体目の鬼には効かず、逆に積怒に背後から襲われ追い詰められてしまいます。 追い詰められた玄弥の脳裏には、自分の一家が鬼に襲われた時の出来事が蘇ってきます。玄弥がまだ子供の頃、子供達だけで母親が帰ってくるのを待っていると、狼のような生き物が不死川家に押し入ってきます。 実弥・玄弥兄弟の鬼に襲われた出来事 玄弥の弟や妹達はほぼ一瞬で致命傷を負ってしまい、玄弥も襲われそうになりますが、戻ってきた兄の実弥に助けられます。狼のような生き物を外に押し出した実弥を追いかけて玄弥は外に出てみると、そこには血まみれの実弥がいて、実弥に殺された母親が横たわっていました。 結局、狼と思っていた生き物は鬼になった母親で、実弥は弟の玄弥を助ける為に最愛の母親を手にかけてしまいました。しかし混乱していた玄弥は、母親を殺してしまった実弥を、人殺しと罵倒してしまいます。 場面は現代に戻り、玄弥は過去の事を後悔しながらも、テメェみたいな愚図、俺の弟じゃねぇよ、鬼殺隊なんかやめちまえ、と実弥から言われた事に納得できないでいました。積怒に襲われ頸を突かれる寸前だった玄弥ですが、炭治郎が助けに駆けつけた事で、何とか玄弥は助かります。炭治郎は玄弥に、諦めずにもう一度頸を斬るように叫びます。柱になるんじゃないのか!!不死川玄弥!!と、炭治郎に励まされますが、炭治郎を背後から襲おうとしている哀絶に玄弥は気付きます。…

【ネタバレ】アニメ 鬼滅の刃 刀鍛冶の里編 第七話「極悪人」のネタバレ、感想

TVアニメ 鬼滅の刃 刀鍛冶の里編のネタバレ、感想です。詳しい内容は、TV放送だけでなくABEMA等のネット配信でも視聴出来ます。 前回、第六話の記事はこちらです。 【ネタバレ】アニメ 鬼滅の刃 刀鍛冶の里編 第六話「柱になるんじゃないのか!」のネタバレ、感想 スポンサーリンク 第七話「極悪人」 「怯」の字が刻印された半天狗の本体を炭治郎は追い詰め頸に斬りかかりますが、炭治郎の後ろに新たな鬼が現れます。炭治郎はそのまま頸を斬ろうとしますが、禰豆子の血の効力が途切れてしまい、頸を斬り落とす事は出来ませんでした。 六体目の鬼・憎珀天 喜怒哀楽のどの鬼とも違う六体目の鬼・憎珀天は、樹木を操る血鬼術で炭治郎を攻撃します。炭治郎は禰豆子に助けられて何とか憎珀天の攻撃避けますが、半天狗の本体は樹木で囲われてしまい、攻撃する事が難しくなってしまいます。 憎珀天は積怒が他の三体を吸収、合体して現れた鬼で、他の喜怒哀楽鬼はいなくなりましたが、半天狗の本体が追い込まれて生み出された鬼は強力ですさまじい威圧感を炭治郎達に与えていました。憎珀天は炭治郎達を、弱き者をいたぶる極悪人、鬼畜の所業、と非難しますが、大勢の人を殺して喰っておいて被害者ぶるのはやめろ!!と、炭治郎は憎珀天に激怒します。 一方、玉壺によって水の中に閉じ込められた時透は、最後に肺に残っていた空気で霞の呼吸の突き技を繰り出しますが、水獄鉢を破る事は出来ず死を覚悟します。その時、時透は炭治郎からは言われたことがないはずのセリフが、炭治郎の姿と共に頭の中に浮かんできます。 鋼鐵塚の集中力に嫉妬する玉壺 玉壺は鉄穴森が守っていたアバラ屋を襲撃しますが、そこには一心不乱に刀を研ぐ鋼鐵塚がいました。玉壺は鋼鐵塚に話しかけますが、刀を研ぐ事に極限まで集中している鋼鐵塚は玉壺に気付きません。玉壺が話しかけても気付かない程に没頭する鋼鐵塚を見て、芸術家として負けている気がする、と鋼鐵塚に嫉妬します。 鋼鐵塚の集中力を削いでやろうと、玉壺は鋼鐵塚を殺さずに痛めつけますが、鋼鐵塚の集中は途切れる事はなく、斬り刻まれても刀を研ぎ続けます。刀を研ぎ続ける鋼鐵塚の姿に、ますます気に喰わなくなった玉壺は、何とかこの男の刀を放棄させたい、と思うようになり、さらに鋼鐵塚を斬り刻みます。 水に閉じ込められた時透を助け出そうと、小鉄は持っている刃物で水獄鉢を斬ろうとします。しかし、小鉄では斬ることことが出来るはずもなく、小鉄は金魚のような鬼に襲われみぞおちを刺されてしまいます。 思い出した父の姿…

【ネタバレ】アニメ 鬼滅の刃 刀鍛冶の里編 第八話「無一郎の無」のネタバレ、感想

TVアニメ 鬼滅の刃 刀鍛冶の里編のネタバレ、感想です。詳しい内容は、TV放送だけでなくABEMA等のネット配信でも視聴出来ます。 前回、第七話の記事はこちらです。 【ネタバレ】アニメ 鬼滅の刃 刀鍛冶の里編 第七話「極悪人」のネタバレ、感想 スポンサーリンク 第八話「無一郎の無」 炭治郎の言葉がきっかけとなり、時透無一郎は記憶を取り戻していきますが、玉壺の針の影響で痺れが酷い状態でした。また、水獄鉢で水の中に閉じ込められていたので、肺に水が入っており呼吸をすると肺に痛みが走りました。そんな中、無一郎は両親が亡くなった時の記憶を思い出します。 双子の兄・有一郎 無一郎はさらに記憶を思い出し、自分が双子で有一郎という名前の兄がいたことを思い出します。10歳の時に両親を亡くした後は、兄・有一郎と一緒に生活をしていましたが、兄は言葉のきつい人で二人での暮らしは息が詰まるようでした。無一郎は兄に嫌われていると思っていて、兄を冷たい人だと思っていました。 それから季節が過ぎて春になった頃、鬼殺隊当主・産屋敷耀哉の妻・あまねが時透兄弟を訪ねてきます。あまねは二人に最初の呼吸を使う剣士の子孫であることを伝えますが、有一郎はあまねに暴言を吐いて追い返してしまいます。 無一郎は鬼殺隊の剣士になることに前向きでしたが有一郎は、楽観的すぎる、どういう頭してるんだ、と無一郎に厳しく言い、自分達は剣士になれないと決めつけて、以降も家に通ってくるあまねを追い返し続けました。二人はその後喧嘩をし、口を利かなくなります。 鬼の襲撃 夏になった頃、兄弟が暮らす家に鬼が入ってきて有一郎を襲撃します。有一郎は致命傷を負ってしまい、激しい怒りを感じた無一郎は、記憶を無くしながらも鬼を死にかけの状態まで追い詰めます。結局、鬼は朝日を浴びてそのまま塵になって消えてしまいます。 無一郎は傷だらけになりながらも、有一郎の所まで行きます。しかし、有一郎は既に死にかけていて何も見えておらず、今まで人の役に立ちたいというのを邪魔していた、と独り言を言いながら無一郎に詫びていました。そして、無一郎の無は、無限の無なんだ、と有一郎はつぶやき亡くなります。 無一郎に痣が発現 記憶を取り戻すと同時に顔に痣が出現した無一郎は、重傷を負っているにもかかわらず、驚異的な動きで金魚のような鬼を倒し小鉄を助けます。小鉄は無一郎に、鋼鐵塚を助けて、刀を守って、とお願いします。一方、玉壺に襲われていた鋼鐵塚ですが、どれだけ玉壺が痛めつけても刀を研ぐ事を止めず、玉壺は鋼鐵塚ではなく鉄穴森を襲おうと考えます。…

【ネタバレ】アニメ 鬼滅の刃 刀鍛冶の里編 第九話「霞柱・時透無一郎」のネタバレ、感想

TVアニメ 鬼滅の刃 刀鍛冶の里編のネタバレ、感想です。詳しい内容は、TV放送だけでなくABEMA等のネット配信でも視聴出来ます。 前回、第八話の記事はこちらです。 【ネタバレ】アニメ 鬼滅の刃 刀鍛冶の里編 第八話「無一郎の無」のネタバレ、感想 スポンサーリンク 第九話「霞柱・時透無一郎」 時透と玉壺は、煽り合いを始めてお互いの悪口を言い合います。玉壺は、安い挑発だと言い、その程度では取り乱さないと言いますが、時透に玉壺の壺の形が歪んでいる、と指摘されると、ブチギレて玉壺は血鬼術・一万滑空粘魚で時透を殺そうとします。 しかし、時透は玉壺の攻撃を霞の呼吸・陸ノ型 月の霞消で全て斬り落とします。さらに、粘魚が撒き散らす毒も霞の呼吸・参ノ型 霞散の飛沫で全て弾き飛ばします。 玉壺の真の姿 時透の攻撃に驚いた玉壺は頸を斬られそうになり、脱皮をして真の姿を見せます。 しかし、時透にまたしても神経を逆なでする態度をとられてしまい、また玉壺はブチギレます。 時透 vs 玉壺、決着…

【ネタバレ】アニメ 鬼滅の刃 刀鍛冶の里編 第十話「恋柱・甘露寺蜜璃」のネタバレ、感想

TVアニメ 鬼滅の刃 刀鍛冶の里編のネタバレ、感想です。詳しい内容は、TV放送だけでなくABEMA等のネット配信でも視聴出来ます。 前回、第九話の記事はこちらです。 【ネタバレ】アニメ 鬼滅の刃 刀鍛冶の里編 第九話「霞柱・時透無一郎」のネタバレ、感想 スポンサーリンク 第十話「恋柱・甘露寺蜜璃」 甘露寺は憎珀天に仲間を返してもらうと言いますが、憎珀天からは、黙れあばずれ、と酷い言葉を言われてしまいます。あばずれと言われ、かなりショックを受ける甘露寺ですが、相手が鬼だという事で気持ちを切り替え、憎珀天の攻撃を全て恋の呼吸で防ぎます。 憎珀天は血鬼術・無間業樹で甘露寺を殺そうとしますが、甘露寺は恋の呼吸・伍ノ型 揺らめく恋情・乱れ爪で全ての攻撃を防ぎ、さらに憎珀天の頚を斬ろうとします。 しかし、憎珀天は本体でなく頚を斬っても死なないため、逆に憎珀天の術を近距離でまともにくらってしまい意識を失ってしまいます。それでも、甘露寺は意識を失ったものの全身の筋肉を硬直させて憎珀天の攻撃に耐えますが、憎珀天は意識を失った甘露寺の頭を潰して甘露寺を喰おうとします。一方、意識を失った甘露寺は憎珀天の拳が到達する一瞬で、走馬灯を見ます。 甘露寺蜜里の走馬灯 甘露寺は17歳の頃、自分の体質や髪の色が原因でお見合いが破談してしまいます。甘露寺の筋肉の密度は常人よりもかなり高く、さらに甘露寺は子供の頃から相撲取り3人よりもまだ食べるほど大食漢でした。しかし、お見合いが破談した日これらを隠さないと、と甘露寺は思います。 髪を黒くし、食べたいのをぐっと堪えて力も弱い振りをします。すると、お見合いで結婚したいという男が現れますが、甘露寺は私じゃない振りして一生生きていくのかな?と、疑問に思います。そして、私が私のまま居られる場所ってないの?私のことを好きになってくれる人はいないの?と、甘露寺は強く思います。 本気を出す甘露寺 走馬灯が終わり甘露寺の意識が戻ると、炭治郎達が甘露寺を憎珀天の攻撃から守ってくれていました。炭治郎は甘露寺を、一番可能性のあるこの人が希望の光だ!!と、言い、憎珀天の攻撃から何としても守ろうとします。甘露寺はお見合いで男から拒絶された経験から力を抑えていましたが、炭治郎達に受け入れられた事で力を抑える事を止め、本気を出すと宣言します。 鬼殺隊当主・産屋敷耀哉がありのままの自分を受け入れてくれた事や、井黒が縞々の長い靴下をプレゼントしてくれた事などを思い出しながら、甘露寺は皆を守ろうともっと速く、強く、と憎珀天と戦います。…

【ネタバレ】アニメ 鬼滅の刃 刀鍛冶の里編 第十一話「繋いだ絆 彼は誰時 朝ぼらけ」のネタバレ、感想

TVアニメ 鬼滅の刃 刀鍛冶の里編のネタバレ、感想です。詳しい内容は、TV放送だけでなくABEMA等のネット配信でも視聴出来ます。 第十一話は、最終回で放送枠を70分に拡大しての特別放送になっています。 前回、第十話の記事はこちらです。 【ネタバレ】アニメ 鬼滅の刃 刀鍛冶の里編 第十話「恋柱・甘露寺蜜璃」のネタバレ、感想 スポンサーリンク 第十一話「繋いだ絆 彼は誰時 朝ぼらけ」 禰豆子の攻撃もかわし、延々と逃げ続ける半天狗の本体の鬼に炭治郎はなかなか追いつけます。左足を痛めて踏ん張りがきかず速度を出せない炭治郎は、雷の呼吸って一番足に意識を集中させるんだよな、という善逸の言葉を思い出します。炭治郎は善逸の言葉通り、力を足だけに溜めて一息に爆発させて空気を切り裂く雷鳴のような速度を出し、本体の鬼に追いつき頚に斬りかかります。 すると突然、本体の鬼は巨大化し炭治郎に頚を斬られないように抵抗します。しかし、玄弥・禰豆子の協力もあり、炭治郎は巨大化した鬼の頚にさらに斬りつけます。巨大化した鬼は炭治郎、禰豆子と一緒に崖の下に落下しますが、巨大化した鬼は人間の血肉を補給するために近くにいる刀鍛冶を喰おうとします。 鋼鐵塚が研いでいた刀 炭治郎は巨大化した鬼を追いかけようとしますが、その時崖の上から時透が刀を炭治郎に向かって投げます。この刀は鋼鐵塚が研いでいたもので、まだ第一段階までしか研いでないので鋼鐵塚は返すように言いますが、時透は無視して炭治郎にその刀を使うように叫びます。 炭治郎は時透から受け取った刀を握ると、再び足だけに力を溜めて地面を全集中で蹴り巨大化した鬼に追いつくと、円舞一閃で鬼の頚を斬り落とします。 夜が明け始める 炭治郎は夜が明ける前に禰豆子を日陰になる所に逃がそうとしますが、声が出ず禰豆子を逃げすことが出来ません。さらに、本体の鬼は死んでおらず刀鍛冶を喰おうと襲い続けていました。炭治郎は鬼の舌の文字が“恨み”となっていて、本体の鬼の文字“怯え”と違うことに気付きます。炭治郎は本体の鬼を探そうとしますが、夜が明け初めて陽に当たった禰豆子が焼かれ始めます。 決断できない炭治郎 炭治郎は本体の鬼を止めるか、禰豆子を助けるか決断できずにいましたが、禰豆子は炭治郎を蹴り上げて本体の鬼の方へと行かせます。禰豆子の笑顔を見た炭治郎は、本体の鬼に止めを刺す決心をし、本体の鬼を探します。…

【ネタバレ】アニメ鬼滅の刃「柱稽古編」 2024年春より放送開始

スポンサーリンク アニメ 鬼滅の刃 柱稽古編 最新情報、PVが発表 テレビアニメ化が決定している、鬼滅の刃「柱稽古編」の最新情報が、2023年12月10日に発表されました。 柱稽古編、2024年5月12日(日曜)夜11時15分より放送開始 「柱稽古編」は、2024年春より全国フジテレビ系にて放送開始されることが発表され、第一話は一時間スペシャルで放送されることもあわせて発表されました。また、あわせて最新PVも公開されています。 © 吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable © 吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable →柱稽古編の最新情報を、以下の記事にまとめました。 【ネタバレ】アニメ 鬼滅の刃 第4期『柱稽古編』 2024年5月12日から放送開始、単行本あらすじも紹介 2024年もワールドツワー上映の開催も決定 また2024年2月2日より『ワールドツアー上映「鬼滅の刃」絆の奇跡、そして柱稽古へ』が開催されることが決定されました。前回のワールドツアー上映の規模を超えて、国内上映418館から427館に拡大、世界140以上の国と地域で上映されます。内容は「刀鍛冶の里編」第十一話の上映と、「柱稽古編」の第一話が世界初公開されます。 ©…

【ネタバレ】アニメ 鬼滅の刃 第4期『柱稽古編』 2024年5月12日から放送開始、単行本あらすじも紹介

この記事では鬼滅の刃 第4期「柱稽古編」の最新話までのネタバレ・感想、さらにアニメ情報のまとめ記事、単行本最終巻までのあらすじ・まとめ等をご紹介します。 スポンサーリンク 柱稽古編 第一~八話のネタバレ、感想 柱稽古編 第一話の、ネタバレ、感想を書きました。 【ネタバレ】アニメ 鬼滅の刃 柱稽古編 第一話「鬼舞辻無惨を倒すために」のネタバレ、感想 柱稽古編 第二話の、ネタバレ、感想を書きました。 【ネタバレ】アニメ 鬼滅の刃 柱稽古編 第二話「水柱・冨岡義勇の痛み」のネタバレ、感想 柱稽古編 第三話の、ネタバレ、感想を書きました。 【ネタバレ】アニメ…

【ネタバレ】アニメ 鬼滅の刃 柱稽古編 第一話「鬼舞辻無惨を倒すために」のネタバレ、感想

TVアニメ 鬼滅の刃 柱稽古編のネタバレ、感想です。詳しい内容は、TV放送だけでなくABEMA等のネット配信でも視聴出来ます。 初回は一時間スペシャルです。 前回、刀鍛冶の里編 第11話の記事はこちらです。 【ネタバレ】アニメ 鬼滅の刃 刀鍛冶の里編 第十一話「繋いだ絆 彼は誰時 朝ぼらけ」のネタバレ、感想 スポンサーリンク 第一話「鬼舞辻無惨を倒すために」 冒頭では風柱・不死川 実弥と蛇柱・伊黒 小芭内が、任務で鬼狩りを行っています。姿を消した者を捜索して捨て置かれた城まで来ると、鬼が人間を攫っていました。この場面は原作にない、アニメオリジナルのシーンですね。 無限城に逃げ込む鬼 城にいた無数の鬼は不死川と伊黒が倒し最後の鬼を倒そうと二人は追いかけますが、鬼は無限城へと逃げ込んでしまいます。不死川は無限城に逃げ込んだ鬼を斬ろうとしますが、無限城は消えてしまい、鬼を取り逃してしまいます。 一方、蝶屋敷では刀鍛冶の里での戦いで負傷した炭治郎たちが治療を受けていました。炭治郎は刀鍛冶の里での戦いの後、七日間意識を失っていましたが今は意識を取り戻し、体調は回復しつつあります。隠しの後藤が炭治郎に、太陽を克服した禰豆子の事を聞きますが、炭治郎も禰豆子の状態は詳しくは分からないようで、珠世が調べているそうです。しかし、珠世の事はまだ鬼殺隊にも知らせていないので、後藤に聞かれても炭治郎は誤魔化します。 またこの日、産屋敷邸では太陽を克服した禰豆子を巡る総力戦へと備えるため、柱たちが集められ柱合会議が開かれていました。この場で産屋敷あまねから、当主の産屋敷輝哉が病状悪化により今後、皆の前に出る事が不可能になった事が伝えられます。さらにあまねは恋柱・と甘露寺 蜜璃と霞柱・時透…

【ネタバレ】アニメ 鬼滅の刃 柱稽古編 第二話「水柱・冨岡義勇の痛み」のネタバレ、感想

TVアニメ 鬼滅の刃 柱稽古編のネタバレ、感想です。詳しい内容は、TV放送だけでなくABEMA等のネット配信でも視聴出来ます。 前回、第一話の記事はこちらです。 【ネタバレ】アニメ 鬼滅の刃 柱稽古編 第一話「鬼舞辻無惨を倒すために」のネタバレ、感想 スポンサーリンク 第二話「水柱・冨岡義勇の痛み」 耀哉の鎹鴉から鬼殺隊の本拠地・産屋敷邸へと誘われた珠世は、愈史郎に屋敷を引き払うように言います。さらにこれまでの研究結果をまとめるので愈史郎も手伝うように言った後、珠世は愈史郎に産屋敷邸に行く決意を伝えます。 一方、蝶屋敷で耀哉からの手紙を受け取った炭治郎は、富岡に根気強く話をしてやってくれないかと手紙に書かれていたので、富岡に会いに行って話をしようとします。富岡に会いに行く前、炭治郎はアオイに、ひとりぼっちの人がいたとして、その人にひとりぼっちじゃないとどう伝えれば分かってもらえると思うか?と、質問しますが、アオイが、私ならそっとしておいて欲しいです、と答えると、炭治郎は富岡を元気づけるのは難しいと感じます。それでもアオイから炭治郎と今から会う人の分だと、おにぎりを渡されると、炭治郎は前抜きな気持ちになり、改めて富岡に会いに行くことにします。 富岡の屋敷を訪れた炭治郎ですが、炭治郎が門の前で呼びかけても富岡は返事をしません。しかし、炭治郎は断りもなく勝手に屋敷に入ると、富岡に一方的に話しかけます。富岡にあと七日で復帰許可が出るから稽古をつけて欲しいと炭治郎は言いますが、富岡は稽古をつけないと言い、さらに炭治郎が水の呼吸を極めて水柱にならなかったことを怒ります。 俺は水柱じゃない、と言っていなくなる富岡 富岡は、水柱が不在の今一刻も早く誰かが水柱にならなければならない、と言い、炭治郎が、義勇さんがいるじゃないですか?と、答えると、俺は水柱じゃない、と富岡は断言します。そして炭治郎に帰るように言うと、富岡はその場からいなくなってしまいます。 富岡に拒絶された炭治郎ですが、根気強く話をしてやってくれないか、という耀哉の手紙を炭治郎は思い出し、昼夜を問わず富岡に付きまとい話しかけます。おにぎりを一緒に食べようと誘う炭治郎、朝まで待って富岡がおにぎりをちゃんと食べたか確認する炭治郎、などひたすら話しかけてくる炭治郎に富岡は戸惑います。そして、ついに富岡は根負けし、柱稽古に参加しない理由、自分が水柱でない理由を炭治郎に話し出します。 富岡の真意 富岡は、俺は最終選別を突破していないと言い、錆兎が選別で鬼を殆ど一人で倒したから、錆兎以外の全員が選別に受かったと炭治郎に話します。結果、その年の選別で死んだのは錆兎だけで、最終選別で一体の鬼も倒さず、錆兎に助けられただけの自分は水柱になっていい人間じゃないと富岡は言います。さらに、そもそも柱たちと対等に肩を並べていい人間ですらないので、自分は彼らとは違う、本来なら鬼殺隊には俺の居場所はない、と富岡は自分の考えを口にします。錆兎とは狭霧山で炭治郎に稽古をつけた(亡霊の)少年の事で、富岡の同い年で同門の親友でもありました。 蘇る錆兎との思い出 富岡が錆兎よりも自分が死ねばよかったと思っていると知り、煉獄の事を思い出した炭治郎は共感する気持ちもあり、何も言えなくなってしまいます。それでも炭治郎はこれだけは聞いておこうと思い、義勇さんは錆兎から託されたものを繋いでいかないんですか?と、質問します。炭治郎の言葉を聞いた富岡は、ずっと忘れていた錆兎とのやりとりを突然思い出し、錆兎に頬を張り飛ばされた衝撃と痛みが鮮やかに蘇ります。…